【チェーンステッチ】
表面は1本の縫い目、裏面は鎖のように見える縫製で、表と裏で見た目が変わります。チェーンステッチには専用のミシンが必要です。裾をカットした後、三つ折りして縫い上げます。綿糸を使用するため、洗濯によって伸縮し、ジーンズの場合は裾のアタリ(ヒゲ)が出やすくなります。ただ、1箇所でも糸が切れてしまうとほどけてしまうため、ほつれやすいデメリットがあります。
チェーンステッチに適したボトムスはジーンズです。洗濯で糸が伸縮して裾部分が捻じれて味わい深い色落ちが出やすくなります。これを裾のアタリ(ヒゲ)と呼びます。洗濯を繰り返し、穿き込むことで立体感のあるアタリが出るため、ジーンズの裾直しに限りチェーンステッチを好まれる方が多い傾向にあります。
《メリット》
・ 裾のアタリ(ヒゲ)が出やすく、立体感のある風合いに仕上がる
・ 見た目が美しい
《デメリット》
・ ほつれやすい
・ 専用のミシンが必要なため価格が高い
*裾直しをご希望の場合、備考欄にご希望の寸法を明記ください。その際、「股下」もしくは「全長(パンツサイドの全長)」など、計測ポイントを必ず明記ください。計測ポイント間違いによる交換、返品は一切お受けできません。
*当店の裾直しサービスは外部委託を行っておりますので、お受けしてからお渡しまで約3日〜5日ほど必要となります。あらかじめご了承ください。
*裾直しは人の手で行っておりますので、ご希望の寸法に対し若干の差異が生じる場合がございます。裾直し後の交換、返品は一切お受けできません。裾直しは十分にご検討いただいたうえでお申し付けください。